北海道札幌英藍高等学校
北海道札幌英藍高等学校
緊急連絡はありません。
【令和7年度 札幌英藍高校 学校説明会開催のお知らせ】
中学校 3 年生の保護者の皆様、中学校、義務教育学校の教職員の方を対象に、今年度最後の学校説明会を実施します。学校概要等の説明を通して、進路選択のご参考にしてください。
なお、中学生 3 年生の方は、保護者の方と同伴の場合のみ、参加可能です。
【開催日時】令和 7 年 11 月 14 日(金)18:30~19:30
【開催会場】札幌英藍高等学校
(札幌市北区篠路町篠路 372-67)
【参加申込み】10 月 9 日(木)~11 月 5 日(水)18:00
本校ホームページの「登録フォーム」からの申込みになります。
〈登録フォーム〉←こちらをクリック
※リーフレット右下の QR コードからも登録できます。
【本企画の詳細について】
次の資料をご覧ください。
〈札幌英藍高等学校説明会について〉←こちらをクリック
皆様のご参加をお待ちしております。
<奈良公園→伊丹空港→羽田空港→新千歳空港>
見学旅行最終日は、奈良公園、東大寺、若草山を見学して、伊丹空港から飛行機で帰路につき、全員で無事に帰ってくることができました。
<ユニバーサル・スタジオ・ジャパン>
京都のホテルからバスで大阪へ移動し、USJで自主研修です。
ここまで、大きな体調不良者もなく全員で行動できています。本日も、全員で楽しく研修し、それぞれでご飯を食べて20時までにホテルに戻ってきてください。
<自主研修>
2日目は、班別の自主研修です。班ごとに立てた計画により、朝の8時30分に京都のホテルを出発して、京都、大阪のそれぞれの研修地に向かいました。夕食を取り20時までにホテルに帰ってくる予定です。
2年次生は本日より3泊4日で京都、大阪、奈良へ行ってきます。
1日目
<新千歳空港→羽田空港→伊丹空港→清水寺>
出発前の様子
9月29日(月)、10月3日(金)の2日間、3年次の選択授業「染物と織物」で藍染め体験学習を行いました。篠路コミュニティセンターで地域文化を学ぶ校外学習は、札幌拓北高校の時代より続いており、化学薬品を一切使用しない天然灰汁発酵立て本藍染めを篠路天然藍染め協議会の方々にご指導いただき、北区地域振興課の方に藍(染め)の歴史について講義していただきました。参加した生徒からは「学校で染めたときと色の濃さが違って、ワクワクした」「藍について深く知り、藍染めの沼にハマりました」「札幌の地名には歴史があることがよくわかった」「英藍であることを誇りに思った」等の感想が寄せられました。
9月12日(金)、第13回体育大会を晴天の下行っています。
種目は、男子バスケットボール、女子バレーボール、男子サッカー、女子キックベース、クラス対抗リレー、部局対抗リレーです。
楽しいそうなひとときと、高校生とのはつらすとした活動は、未来を明るくする力ですね。
7月26日(土)、27日(日)の2日間、一般社団法人まちづくり篠路第3回篠路東口駅前フェスが篠路神社横駐車場で行われました。ホームメーキング部は2日間を通して11名がボランティアで参加し、メニュー開発から部で手掛けた「篠路ブルー(篠路の藍と空の色をデザインしたゼリーデザート)」を販売しました。2日目には本校ギター部の演奏も聴くことも出来、生徒にとって充実した学びの時間となりました。
7月12日(土)、本日は最終日として、HR対抗ステージ発表決勝・部活動の発表・有志発表・クラス企画が行われ、盛会のうちの終了することができたました。PTA出店の焼き鳥も好評でした。
また、たくさんの方々にご来場いただき感謝申し上げます。
どうぞ今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。
7月11日(金)、藍高祭1日目が終了しました。
開祭式・吹奏楽局発表・HRクラス対抗ステージ発表の予選会等がありました。
各学級、工夫を凝らし団結力を発揮し素晴らしい発表でした。
部活動の作品等の展示もあります。
また、保護者も展示会場で楽しいアトラクションを行っていただきました。
7月10日(木)、オープニング、各HRのアピールで、ダンスや動画を使った紹介があり、花火もキレイでした。
また、教職員と生徒との連絡手段について、次のように規定しています。
教職員と児童生徒との連絡手段に係わる規定(H27.6改定).pdf