北海道札幌英藍高等学校
北海道札幌英藍高等学校
〔拓北・篠路・英藍〕高等学校卒業生(退学者含む)のみなさんへ
【各種証明書発行について】
平成20年4月1日から「北海道立学校条例施行規則」の改正に基づき、卒業生(退学者を含む)の各種証明
書の発行に手数料がかかることになりました。次の要領で申請をしてください。
1 証明書の種類・交付手数料・交付日数
・交付までの所要日数、証明書交付に要する日数の目安は以下の表の通りです。
ただし、場合によってはさらに時間がかかる場合もありますので、日数には余裕を持って申請してください。
(郵送期間は含みません)
※ 土曜日・日曜日・祝日・振替休日・学校閉庁日は、証明書交付の受付はできません。
※ 土日・祝日をはさむ場合、年末・年始、時期によってはさらに交付に日数がかかります。
※ 年数経過のため証明できないものは、発行出来ない旨を記載した文書(手数料無料)を発行することができます。
※ 各証明書は台帳に記載されている内容(姓が変わっている場合は旧姓)での交付となります。
2 「北海道収入証紙」について
(1) 北海道収入証紙は北洋銀行、北海道銀行の本店営業部並びに道内各支店等で販売されております。
(2) 詳しくは北海道庁HP(北海道収入証紙について - 出納局会計管理室調達課 )を御覧ください。
〔北海道収入証紙売りさばき所〕も御確認ください。
(3) 北海道外に在住の方で、「北海道収入証紙」の入手が困難な方は、申請書送付時に郵便為替を同封する
か、現金書留で現金を送付してください。
(4) 次のいずれかに該当する場合は、交付手数料を免除することができます。(必ず事前に本校事務室まで御
連絡ください。)
地震、水害、台風、冷害等の災害又は火災等に遭い証明書交付手数料の納付が困難である場合
生活保護法(昭和25年法律第144号)の規定による生活保護を受けている場合
3 証明書の申請・交付方法 (事前に電話にて申請をお願いします)
申請手続きの方法については、次の(1)~(3)のとおりです。ご確認ください。
原則として、本人による申請・受理となります。代理人(家族等)が窓口で申請・受領する場合は、申請
者本人が作成した「代理人選定届出書」が必要となります。
窓口での申請・受領の際には、本人又は代理人であることの確認を行いますので、身分証明書(運転免許
証・健康保険証・パスポート等)を提示してください。
(1) 本人が本校窓口にて依頼する場合
「証明書交付申請書.pdf」(こちらからダウンロード)に必要事項を記入し、手数料分の「北海道収入証
紙」を貼付して、窓口で申し込みを行ってください。
(2) 代理人が本校窓口にて依頼する場合
事前に申請者本人が作成した「代理人選定届出書.pdf」(こちらからダウンロード)を用意してくださ
い。
「証明書交付申請書.pdf」(こちらからダウンロード)に必要事項を記入し、手数料分の「北海道収入証
紙」を貼付して、「代理人選定届出書」と一緒に、窓口で申し込みを行ってください。
(3) 郵送により申請する場合 ※郵送は本人による申請のみとなります。
「証明書交付申請書.pdf」(こちらからダウンロード)に必要事項を記入し、手数料分の「北海道収入
証紙」を貼付して、本校事務室あて郵送してください。
「証明書交付申請書」と一緒に、返信用封筒(住所・氏名を記載)返信用切手を同封してください。
返信用封筒のサイズ、必要な切手の代金は下表を目安として参考にしてください。
4 受付時間及び問い合わせ先
・予め日数に余裕を持ってお申し込みください。
〒002-8053
札幌市北区篠路町篠路372番地67北海道札幌英藍高等学校
TEL(011)771-2004
FAX(011)771-2013
※ 月~金8;30~16:30(土・日・祝日・年末年始・振替休業日・学校閉庁日は除きます)
令和7年度高文連石狩支部囲碁将棋春季大会について
申込書ファイルをダウンロードし、申込書に必要事項を入力の上、ファイル添付にてメールでお申し込みください。
締切は4月21日(月)です。
なお、「春季大会開催要項.pdf」で、参加料の訂正が入りました。
・春季大会開催案内 2025春季大会の開催について(ご案内).pdf
・春季大会開催要項 2025春季大会開催要項(修正).pdf
・大会参加申込書 2025春季大会申込書.xlsx
・顧問会議開催案内 2025春季大会顧問会議の開催について.pdf
・個人肖像権承諾書 2025春季大会個人肖像権承諾書.docx
また、教職員と生徒との連絡手段について、次のように規定しています。
教職員と児童生徒との連絡手段に係わる規定(H27.6改定).pdf