北海道札幌英藍高等学校
北海道札幌英藍高等学校
9月13日、体育大会が行われました。
男子はバスケットボールとサッカー、女子はバレーボールとキックベースです。プレイヤーだけでなく、応援も力が入っていました。
その後、クラス対抗リレーと部活動対抗リレーが行われました。バトンをラケットで代用するなど、部活動らしさもあるリレーとなりました。
バトントワリングによるオープニングセレモニー、生徒会による学校紹介に続き、学校概要説明、体験授業、部活動見学、保護者向け相談会が行われました。
10月9日、各年次時間をずらして、芸術鑑賞を行いました。
「あべや」の津軽三味線を中心とした演奏でした。
即興の演奏や生徒も参加してのパフォーマンスなど、楽しい時間を過ごしました。
10月6日、晴天の下、マラソン大会が行われました。
札幌マラソンに全校で参加する初めての大会でした。
5km 部門のトップを本校生徒が取るなど、体育や部活動で鍛えた走力を発揮しました。
北海道とは異なる景色や歴史を感じ、友人との楽しい時間を過ごす日々を夢見て、涼しい北海道から関西へ飛び立ちました。
清水寺での記念撮影の際は雨に降られて大変でしたが、自由行動の時間には雨も上がり、買い物を楽しむ様子が見られました。
自主研修へ出発。
伏見稲荷の頂上まで登った班もあり。通天閣方面に向かった生徒たちも期待していた食い倒れを堪能できました。嵐山方面に向かった生徒は渡月橋や竹林を満喫できました。
なお、ほぼすべての観光地は中国人や韓国人を始め外国人だらけで一睡の余地もないほどでした。
今日は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン終日研修。
各アトラクションの世界観を、朝から夜まで目一杯楽しみました。
奈良公園に行きました。
東大寺で大仏を見て、大きさに圧倒されていました。若草山までの散策では鹿に餌をあげながら楽しんで歩きました。
4日間の楽しく有意義な旅行が終わり、無事に北海道へ戻ってきました。
9月30日(月)、10月2日(水)の2日間、3年次の選択授業「染物と織物」で藍染め体験学習を行いました。篠路コミュニティセンターで地域文化を学ぶ校外学習は、札幌拓北高校時代より続いており、化学薬品を一切使用しない天然灰汁発酵だて本藍染めを、篠路天然藍染め協議会の方々にご指導いただいたり、北区地域振興課の方に藍の歴史について講話をしていただいたりしました。参加した生徒からは「学校では学べない深い部分が知れて楽しかった」「体験のための準備は大変だったけど、達成感がすごかった」「自分の住んでいる地域にこんな歴史があると分かり嬉しかった」等の感想が寄せられました。
本校の電話回線は仮復旧しましたが、連絡をいただいても本校から折り返しの連絡になるなど、スムーズに連絡のできない状況です。ご不便をおかけしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
必要に応じて、メールやFAXをご利用ください。
E-mail eiai-z0@hokkaido-c.ed.jp
FAX 011-771-2013
なお、欠席連絡はこれまで通りClassiをご利用ください。
令和7年度高文連石狩支部囲碁将棋春季大会について
申込書ファイルをダウンロードし、申込書に必要事項を入力の上、ファイル添付にてメールでお申し込みください。
締切は4月21日(月)です。
なお、「春季大会開催要項.pdf」で、参加料の訂正が入りました。
・春季大会開催案内 2025春季大会の開催について(ご案内).pdf
・春季大会開催要項 2025春季大会開催要項(修正).pdf
・大会参加申込書 2025春季大会申込書.xlsx
・顧問会議開催案内 2025春季大会顧問会議の開催について.pdf
・個人肖像権承諾書 2025春季大会個人肖像権承諾書.docx
また、教職員と生徒との連絡手段について、次のように規定しています。
教職員と児童生徒との連絡手段に係わる規定(H27.6改定).pdf