北海道札幌英藍高等学校
北海道札幌英藍高等学校
クルマで送迎するときは、学校前の道路(茨戸福移通り)で停車せず、学校内の駐車場までお入りください。
また、本校前でUターンされる車が危険だとの指摘をいただいております。
横断歩道を渡る生徒の安全確保が第一です。
一つ拓北駅側に進んだ中央分離帯の切れ目でUターンするようご協力をお願いします。
遅刻ギリギリの時間になって、あせりから事故が起きないよう、余裕をもった送迎をお願いします。
登校時間ギリギリになって、校門前を猛スピードでかけ抜ける自転車が数台見られます。余裕を持って登校してください。
生徒の悩みを、学校や市町村教育委員会に届けるサービスが開始されます。
WebサイトにアクセスできるPCやスマートフォンから利用できます。
生徒には下記のリンクを自分のスマートフォンなどでブックマーク登録をして、悩みなどがあれば相談できるようにしておくように連絡しております。
https://www2.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/kodomo-sos/
去る4月25日(月)、本校にてPTA総会と年次、学級懇談会が行われました。昨年、一昨年と新型コロナの影響から中止されておりましたが、3年ぶりの開催となりました。
御出席いただきました保護者の皆様、大変お忙しい中、ありがとうございました。
総会にて提案されました事項については、全て承認されましたので御報告いたします。
また、総会の議案資料については、本年度から紙資源削減のため、Classiを通じデータでの配付とさせていただきます。趣旨を御理解の上、御協力をお願いいたします。
この件について、何か御不明の点がありましたら、本校総務部(八重樫)まで御遠慮なくお申し出ください。また、「紙の議案資料」を御希望の方も併せてお申し出をお願いいたします。
令和3年度PTA役員会(年度末評価)
3月9日(水)に、年度末評価に関するPTA役員会を行いました。
今年度のPTA活動を振り返るとともに、次年度の活動の充実に向けて協議が行われました。
役員からは、「このような状況ではあるが、生徒の成長や喜びに資するために、PTAとして何ができるかを考えていきましょう」との意見をいただきました。
今後も御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
10月15日(金)、標記研修交流会が実施されました。
本研修交流会は、例年、石狩管内北地区の6校(本校、札幌北陵、石狩南、石狩翔陽、当別、有朋)のPTA役員を対象として開催されているものです。
今年度は、各校の会場をオンラインでつなぎ、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の石田様から「PTAのための『インターネット安全教室』」と題して、インターネットの使用に関する危険性などについて、どのように子どもたちに説明し指導するかを具体的にお話しいただきました。
開会式にて行われた各校のPTA活動の説明なども参考にしながら、今後の本校のPTA活動の充実につなげていければと考えております。
令和7年度高文連石狩支部囲碁将棋春季大会について
申込書ファイルをダウンロードし、申込書に必要事項を入力の上、ファイル添付にてメールでお申し込みください。
締切は4月21日(月)です。
なお、「春季大会開催要項.pdf」で、参加料の訂正が入りました。
・春季大会開催案内 2025春季大会の開催について(ご案内).pdf
・春季大会開催要項 2025春季大会開催要項(修正).pdf
・大会参加申込書 2025春季大会申込書.xlsx
・顧問会議開催案内 2025春季大会顧問会議の開催について.pdf
・個人肖像権承諾書 2025春季大会個人肖像権承諾書.docx
また、教職員と生徒との連絡手段について、次のように規定しています。
教職員と児童生徒との連絡手段に係わる規定(H27.6改定).pdf