北海道札幌英藍高等学校
北海道札幌英藍高等学校
お昼休みの校内放送で、校長先生と校内ラジオを実施させて頂きました!
インタビューから!
この一年間で楽しかった思い出は、学校祭や見学旅行だったそうです。
そして将来は、イチゴ農家の次男としてイチゴを作りたいとのこと。皆に自分の作ったイチゴを食べて貰いたいと語ってくれました。
校長先生のつくったイチゴは、きっと美味しいと思います!
最後に校長先生の好きなサザンオールスターズの曲で、無事に校内放送ラジオは終わりました!
校長先生、ありがとうございました!
大会日 5月22日(水)・5月23日(木)・5月24日(金)
会 場 江別市民会館
研究発表部門
英藍高校放送局大改造計画 ~ラジオ放送への道~ 出場
放送局は今年も学校祭を盛り上げるため、学校祭準備期間から学校祭終了時までの撮影を行いました。そして開会式と閉会式に視聴する想い出ビデオを完成させました!
第一体育館と第二体育館の音響調整や校内企画の様子の記録撮影など、休む間も惜しんでの活動となり、朝から晩までみんな良く頑張りました。
今年も無事に放送局としての役割を果たせたと思います。来年も頑張ります!!
放送局は、学校祭を今年も盛り上げようと準備を始めました!
第一体育館と第二体育館での発表に向けての音響準備。そして動画の編集と大忙しです。
今年も無事に放送局としての役割を果たします!
3/15(金)に、なんと本校放送局に、AIR-G’(FM北海道)IMAREALの森本優さんが来校してくれました!
放送局員全員で、今か今かと待っていたところ、なんと歩いて来られたので、びっくり!その後、拍手でお迎えさせて頂きました!はじめは緊張していた局員も、森本さんとのトークに、あっという間に距離が近づいて行きました。一緒にさせて頂いたお昼の放送も、IMAREALの乗りと変わらない素晴らしい放送をさせて頂くことができました。
放送後に森本さんとお話させて頂き、「実際に経験することで人は大きく成長すること。」「心を配ると書いて心配という。だからこそ相談することは大切なんだよ。」など、局員のどんな相談にも、自分の経験から誠実に答えてくれました。森本さんありがとうございました。またの来校をお待ちしています!今後とも宜しくお願いします!!
放送局は、体育祭を今年も音楽で盛り上げました!
第一体育館と第二体育館、グラウンドで流れる音楽の共通化を図るため、長いケーブルを繋ぎ合わせて機器を接続しました。
雨が降りそうな天気だったのでスピーカーにビニールを被せたり、強風だったので急遽スピーカーを三脚から下ろしたり、とても大変な一日となりました。
無事に放送局としての役割を果たせたと思います。
来年は、更にいい音で体育大会を盛り上げたいです!
令和5年度、札幌英藍高校学校祭や野部部の全校応援でも放送局は大活躍しました!
放送室にあった機材をフル活用してバンド演奏の音響を手掛け、プロの音響に負けない体制をとりました。学校祭の進行と同時に、閉会式用のビデオ編集を行い、閉会式を盛り上げる事に成功しました。
また、野球の全校応援では、雨にも負けず機材を防水ビニールで守りながら頑張りました!
今は、夏休み明けにある中学生の体験入学に向けてどう放送局を紹介するか?と高文連放送局大会に向けての作品作成に向けての計画をしています。
体験入学に来られる中学生のみなさん!英藍の放送局で青春しませんか?
沢山のご来校をお待ちしています!
学校祭が始まります!
前年度までコロナの影響もあり、第1体育館と第2体育館に分けて実施していましたが、本年度から通常通りの学校祭に戻ります。
実施に向けて、放送室に眠っていた機材とスピーカー、水槽室で眠っていたアンプも活用して準備することができました。
プロの音響にも依頼しているので、第1体育館はプロに譲りましたが、第2体育館と第1体育館でのリハーサルは、放送局で実施しています。頼もしい1年生も頑張りました。
放送局員一同、学校祭への来校をお待ちしています。
令和5年5月24日(水)・5月26日(金) 江別市民会館
ラジオドキュメント部門出場
本校の光庭をご存じでしょうか?校庭ではありませんよ!?
英藍高校には光庭が2カ所あり、校内に入らないと見る事ができない素敵な空間です。
その光庭に今年、放送局が花壇造成をしました。10月の高文連放送大会に向けて撮影用との考えもあったのですが、全校生徒が光庭のマリーゴールドを見て、楽しんで貰えればと考えています。
夏の光を浴びて、私たちの成長と共にマリーゴールドも成長しています。
保健室前の光庭花壇で咲いていますので来校の際、是非見ていって下さい。
放送局員一同、お待ちしています。(今は、更に綺麗に咲いています♪)
バトントワリング部と書道部が既に全国大会出場を決めているところですが、令和5年6月5日(月)、本校第二体育館にて全道大会に出場する部活動並びに、これから地区大会が行われる野球部の壮行会を行いました。
惜しくも全道大会出場を逃した放送局でしたが、壮行会での入場曲、間奏曲、校歌、マイクのセッティング等を行い、無事に選手を送り出すことができました。
体操部・少林寺拳法部、空手部、弓道部、サッカー部、陸上部の全道大会での健闘と野球部の地区大会での活躍をお祈りしています。
令和5年5月24日(水)から3日間、江別市民会館で行われた高文連全道放送大会兼NHK放送コンテスト全道大会の石狩地区大会に参加してきました。
みんな初めての参加。ラジオドキュメント部門での初挑戦でした。
タイトルは、「キミが知らない僕らの仕事」です。
短期間の作成期間でしたが、音質はどこの学校にも負けていないと自負していました。
結果は、残念ながら全道大会出場とはなりませんでしたが、どの局員も、次こそは全道へ行くぞ!との熱い思いが伝わってきました!
今後の札幌英藍高校放送局の活躍を、ご期待下さい。
今年度、新たに新入生を迎え、放送局は更に活気が出てきました。どの局員もやる気に満ち溢れ、大会作品の完成を目指しています。
今回は、昨年度の朗読部門のみの参加から、ラジオドキュメント部門への参加とステップアップし、過去に全国大会参加を果たした先輩たちを目標に、局員みんなが一丸となって頑張っています。
熱心に議論して、作品に磨きをかけました。さすが、英藍高生!
今後の札幌英藍高校放送局の活躍を、ご期待下さい。
第69回NHK杯全国高校放送コンテスト 北海道大会 石狩地区大会
令和4年5月25日(水)~5月27日(金) 江別市民会館
【朗読部門】 山北(全道進出ならず)
令和7年度高文連石狩支部囲碁将棋春季大会について
申込書ファイルをダウンロードし、申込書に必要事項を入力の上、ファイル添付にてメールでお申し込みください。
締切は4月21日(月)です。
なお、「春季大会開催要項.pdf」で、参加料の訂正が入りました。
・春季大会開催案内 2025春季大会の開催について(ご案内).pdf
・春季大会開催要項 2025春季大会開催要項(修正).pdf
・大会参加申込書 2025春季大会申込書.xlsx
・顧問会議開催案内 2025春季大会顧問会議の開催について.pdf
・個人肖像権承諾書 2025春季大会個人肖像権承諾書.docx
また、教職員と生徒との連絡手段について、次のように規定しています。
教職員と児童生徒との連絡手段に係わる規定(H27.6改定).pdf