北海道札幌英藍高等学校
北海道札幌英藍高等学校
高校では「クラス(学級)」のことを「ホームルーム(HR)」と呼んでいます。
生徒は高校3年間、中学校のときと同じように、いずれかのホームルームに所属します。人数は40人ですので、これも中学校と同じです。英藍高校では、ホームルームは次の①~③のようになります。
①朝と帰りの連絡
中学校と同様に、担任の先生が教室で出席を確認したり、連絡などをしたりします。この時間のことを「ショートホームルーム(SHR)」といいます。
②授業
1年次のときは芸術以外には選択科目はありませんので、少人数で実施する数学と英語、そして男女別で実施する体育のほかはホームルーム単位で授業が行われます。
2、3年次になると、選択科目がほとんどなので、ホームルーム単位での授業はわずかになり、自分の教室以外の教室(実習室)で、ほかのホームルームの人などと一緒になって授業を受けます。したがって、休み時間に次の授業が行われる教室に移動をすることが多くなります。
なお、授業の空き時間をつくらないように時間割を編成しますので、すべての生徒が1校時から6校時(木曜日は7校時)まで授業等があります。
③学校行事
ホームルーム単位で藍高祭(学校祭)や体育大会、冬季レクに取り組みます。ホームルーム対抗で順位を競ったりすることになるので、役割分担をして協力したり、助け合ったりすることでホームルームの団結が強まる機会にもなります。
英藍高校では、卒業するときに進学先や就職先が決定すればよいという指導にとどまることなく、一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要となる基盤となる能力や態度を育てることを通して、社会の中で自分の役割(仕事など)を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくことができるような力を身に付けることができるように、授業や学校行事などを工夫して実施しています。
全日制課程普通科単位制の高校は推薦入試を実施することになっています。
推薦の入学者の範囲は募集人員の20%程度となります。
令和7年度高文連石狩支部囲碁将棋春季大会について
申込書ファイルをダウンロードし、申込書に必要事項を入力の上、ファイル添付にてメールでお申し込みください。
締切は4月21日(月)です。
なお、「春季大会開催要項.pdf」で、参加料の訂正が入りました。
・春季大会開催案内 2025春季大会の開催について(ご案内).pdf
・春季大会開催要項 2025春季大会開催要項(修正).pdf
・大会参加申込書 2025春季大会申込書.xlsx
・顧問会議開催案内 2025春季大会顧問会議の開催について.pdf
・個人肖像権承諾書 2025春季大会個人肖像権承諾書.docx
また、教職員と生徒との連絡手段について、次のように規定しています。
教職員と児童生徒との連絡手段に係わる規定(H27.6改定).pdf