北海道札幌英藍高等学校
北海道札幌英藍高等学校
アーチェリー部
アーチェリーは、的に向かって矢を放ち、点数を競うというとてもシンプルな競技で、それぞれの体力に応じた道具を使って無理なく楽しむことのできるスポーツです。
札幌英藍高校アーチェリー部で全国大会出場した選手は全員が高校入学からはじめた“アーチェリー未経験者”です!今までの活動成績は、インターハイ全国3位を最高に、夏の高校総体(インターハイ)、春の全国選抜大会、秋の国民体育大会など、創部20年で36回の全国大会出場を果たしています。
私たちは創部以来の基本である『能力の差は小さいが努力の差は大きい』という言葉を大切に毎日の練習に取り組んでいます。
令和6年5月29日(水)~30日(木)
帯広の森アーチェリー場
【男子個人】難波勇仁(3-4)出場
【女子個人】高橋愛里(3-5)出場
令和5年12月17日(日)
札幌市東区体育館
【RC高校男子クラス】難波勇仁 出場
【RC高校女子クラス】高橋愛里 出場
令和6年1月14日(日)
札幌市東区体育館
【RC高校男子クラス】難波勇仁 出場
【RC高校女子クラス】高橋愛里 出場
第55回秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会(全道新人戦)令和5年9月20日(水)~21日(木) 旭川市花咲スポーツ公園球技場
結果:リカーブ男子個人70m
難波勇仁(2-1)、橋坂嶺吾(2-7) 出場
リカーブ女子個人70m
高橋愛里(2-1) 出場
特別国民体育大会北海道ブロック予選会 令和5年7月15日(土)月寒体育館アーチェリー射場
【少年男子】7位 川名凛朋(3-1)
第55回北海道高等学校アーチェリー選手権大会 令和5年5月31日(水)~6月2日(金)帯広の森陸上競技場
【団体】男子5位
【個人】出場
男子:川名凛朋、川島志圓、木滑雅貴、瀬髙蒼太、難波勇仁、橋坂嶺吾
女子:細川智加、高橋愛里
第51回北海道連盟杯アーチェリー大会(国民体育大会の代表選考会の1つ)
令和5年5月7日(日) 旭川市花咲スポーツ公園球技場特設射場
【RC70mラウンド・男子ブロンズクラス】
第2位 川島志圓
第3位 川名凛朋
第17位 木滑雅貴
第18位 瀬高蒼太
【RC70mラウンド・女子シルバークラス】
第10位 細川智加
北海道高等学校室内公認記録会 令和5年1月15日(日) 市立札幌啓北商業高校体育館
【女子個人】7位 細川智加(2-2)
【男子個人】8位 川名凛朋(2-4)
出場 川島志圓(2-6)
出場 木滑雅貴(2-7)
第63回札幌市民体育大会(公認) 令和4年12月18日(日) 東区体育館競技室
【RC高校男子】4位 川名凛朋(2-4)
6位 川島志圓(2-6)
11位 瀨髙蒼太(2-5)
【RC高校女子】3位 細川智加(2-2)
第54回秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会 9月14日(水)~16日(金) 帯広の森アーチェリー場
【個人】男子7名、女子2名出場
【男子団体】第5位
令和7年度高文連石狩支部囲碁将棋春季大会について
申込書ファイルをダウンロードし、申込書に必要事項を入力の上、ファイル添付にてメールでお申し込みください。
締切は4月21日(月)です。
なお、「春季大会開催要項.pdf」で、参加料の訂正が入りました。
・春季大会開催案内 2025春季大会の開催について(ご案内).pdf
・春季大会開催要項 2025春季大会開催要項(修正).pdf
・大会参加申込書 2025春季大会申込書.xlsx
・顧問会議開催案内 2025春季大会顧問会議の開催について.pdf
・個人肖像権承諾書 2025春季大会個人肖像権承諾書.docx
また、教職員と生徒との連絡手段について、次のように規定しています。
教職員と児童生徒との連絡手段に係わる規定(H27.6改定).pdf