ブログ

2024年12月の記事一覧

郷土研究部 11月の活動

 郷土研究部11月の活動は、11月9日(土)に北海道開拓の村を見学しました。ここ数年、秋に開拓の村と北海道博物館をセットで見学していますが、互いに関連が深い上に、開拓の村はかなり大きく1度に全てを見学できる訳ではないので、何度来ても新しい発見があります。今回は部長を中心に見たい建物などをある程度絞って見学し、しっかり学ぶことが出来ました。今回は2年次生1名、1年次生3名、顧問の菊池教諭・武藤教諭の計6名での活動となりました。

 

地下鉄東西線新札幌駅に集合し、バスで開拓の村へ行きました。

 

 

 

 

  

 

 

 2年次生は昨年も参加していて記憶も新しいのですが、1年次生は小学生の時に来て以来という生徒もおり、また高校生になってから見学するのは物理的にも精神的にも視点が変わっていることから、新鮮な気分で学んでいました。

 

 生徒たちは、以下のような感想を述べていました。

・洋風建築と和風建築、そしてその2つが混ざった建物などがあり、その当時の欧化政策との関連を感じた。

・新聞を作る過程で、コンピューターのない当時の活字を組んでいく手作業の大変さを知り、不便な時代でも情報を伝えようとする意欲がすごいと思った。

・開拓の村は来たことがあったけど、見学する場所を絞ったのでじっくり解説を読んだりゆっくり見ることが出来た。以前とは違う視点で新鮮な気持ちで楽しめた。

・北海中学校に展示されていた昔の文房具の中で、石筆や石盤は見たことがなくて気になった。

・酒造商店や病院が面白かった。また商店や理髪店の値段が気になった。

・和洋折衷の建物の作りが興味深かった。

 

 12月は北海道博物館の見学に行きました。次回、その様子を報告します。