北海道札幌英藍高等学校
北海道札幌英藍高等学校
第11回の活動は、12月20日、22日の2日間で行われました。今回で3年次生の活動が終了ということで、ちょっと豪華に「フルーツタルト」を作りました。ホットケーキミックスを使ってタルト生地を焼き、同時進行でカスタードクリームを作りました。焼き上がったタルト型の粗熱が取れたタイミングで、カスタードクリームを流し入れ、その上にイチゴ、みかん、白桃、キウイ、ぶどうを飾りました。粉糖をかけると一層高級感が増しましたね。試食中のみんなの笑顔は最高でした!いつも笑顔で後輩たちをリードしてくれた優しい3年次生のみなさん、これまでどうもありがとう!!
第10回の活動は、11月29日、12月8日の2日間で行われました。何かとイベントの多い時期に合わせて、見た目も華やかな「バラ寿司(花寿司)」に挑戦しました。酢飯を作る人、薄焼き卵を焼く人、ほうれん草を茹でる人と役割分担をして、調理を行い前半終了。休む間もなく、後半がスタートし、いよいよ「巻き」の作業に取りかかりました。初めての巻き寿司に悪戦苦闘する様子も見られましたが、切ったときの断面の華やかさに思わず笑顔がこぼれましたね。お疲れさまでした。
以下は部長の吉田さんのコメントです。
「作る過程で一番苦戦したことは、巻くときに海苔を一周させることです。1本目は海苔を最後まで巻くことができなかったので、切るときにお米が崩れてきて、きれいな形にならなかったのですが、2本目は慎重に作業して、無事に海苔を一周させることができたので良かったです。醤油をつけなくても、鮭フレークが入っているので、ちょうど良い味でした。バラの模様もきれいに作れて嬉しかったです。家でも作ってみます!!」
12月2日(土)のカフェボランティアに向けて、3種のマフィンを焼きました。「チョコチップマフィン」と「ダブルチョコレートマフィン」と「抹茶ホワイトチョコレートマフィン」を19人の部員で手分けして作りました。きれいに焼き上がってひと安心。コーヒーや紅茶にぴったりなスイーツの完成です!喜んでもらえるといいですね。
令和7年度高文連石狩支部囲碁将棋春季大会について
申込書ファイルをダウンロードし、申込書に必要事項を入力の上、ファイル添付にてメールでお申し込みください。
締切は4月21日(月)です。
なお、「春季大会開催要項.pdf」で、参加料の訂正が入りました。
・春季大会開催案内 2025春季大会の開催について(ご案内).pdf
・春季大会開催要項 2025春季大会開催要項(修正).pdf
・大会参加申込書 2025春季大会申込書.xlsx
・顧問会議開催案内 2025春季大会顧問会議の開催について.pdf
・個人肖像権承諾書 2025春季大会個人肖像権承諾書.docx
また、教職員と生徒との連絡手段について、次のように規定しています。
教職員と児童生徒との連絡手段に係わる規定(H27.6改定).pdf