北海道札幌英藍高等学校
北海道札幌英藍高等学校
第2回の活動は5月10日、19日の2日間で行いました。調理教室に不慣れな新入部員をサポートすべく、今回も異年次混合班で「チヂミ(韓国式お好み焼き)」を作りました。ニラや玉ねぎ、にんじんなどたくさんの野菜を生地に混ぜ込み薄く焼き上げたチヂミは、日本のお好み焼き同様、食べ応えがあって美味しかったですね。外側はカリっと、中はモチっと仕上がっていたかな?具材に、エビやイカ、キムチを加えても美味しいですよ。ぜひお試しください。
今年度1回目の活動は4月19日(水)と28日(金)の2日間で行いました。3年振りでコロナ禍以前の活動スタイルに戻り、1班4名、最大40名での活動が可能となりました。第1回の活動は、新入部員に部活動の様子や調理教室の使い方を紹介することをメインに、異年次混合で「簡単チョコパイ」を作りました。久しぶりに約40名が調理教室に集まり、少々圧倒される雰囲気もありましたが、パイが焼き上がるまでの15分間は先輩たちを中心に賑やかな交流タイムとなりました。ミニクロワッサンのような「簡単チョコパイ」も熱々の出来立てを食べられて、幸せでしたね。異年次混合班で緊張した人もいたと思います。お疲れさまでした。
今年度最後の活動は3月8日、22日の2日間で行いました。メニューは、春にぴったりな「いちご大福」。難しそうに思うかもしれませんが、電子レンジを使うと意外と簡単に作れます。今回は今風にいちごが見えるように成形しました。初めの1個は、片栗粉の加減が分からず、求肥が手にくっついて助けを求める人が多数いましたが、2個目、3個目になるとコツをつかんで上手に作れるようになりましたね。お疲れさまでした。
2月22日、24日の2日間で第11回の活動を行いました。今回は、毎年好評でホームメーキング部の定番メニューとなっている「ミックスピザ」を作りました。生地をこねる人とピザソースを手づくりする人とに分かれて調理がスタート。ピザ生地はパンと違って発酵時間が短く、しかもケーキと違って焼き時間もわずか7分と短いのがピザの魅力の1つです。とろけるチーズをたっぷりのせて、熱々のピザが完成しました。黙食ではありましたが、久々にみんなが美味しそうに食べる表情とgoodサインを見ることができて、顧問の私も幸せな気持ちになりました。手作りするととっても安価に作れるピザ、ぜひおうちでも作ってね。
1月27日、2月1日、3日の3日間で、第10回の活動を行いました。今回はバレンタインデーを意識して、チョコレートケーキの定番「ガトーショコラ」に挑戦しました。どの班も上手にできあがりましたね。作った初日はホロホロの食感。2日目はしっとり濃厚な食感。食べ比べできたかな?
令和7年度高文連石狩支部囲碁将棋春季大会について
申込書ファイルをダウンロードし、申込書に必要事項を入力の上、ファイル添付にてメールでお申し込みください。
締切は4月21日(月)です。
なお、「春季大会開催要項.pdf」で、参加料の訂正が入りました。
・春季大会開催案内 2025春季大会の開催について(ご案内).pdf
・春季大会開催要項 2025春季大会開催要項(修正).pdf
・大会参加申込書 2025春季大会申込書.xlsx
・顧問会議開催案内 2025春季大会顧問会議の開催について.pdf
・個人肖像権承諾書 2025春季大会個人肖像権承諾書.docx
また、教職員と生徒との連絡手段について、次のように規定しています。
教職員と児童生徒との連絡手段に係わる規定(H27.6改定).pdf